西暦(和暦) |
会社沿革 |
1952年(昭和27年) |
- 「大栄電業株式会社」として営業を開始(小倉市:現北九州市小倉北区)
|
1989年(平成元年) |
- JR九州の出資を受け子会社となる
- 商号を「九州電気システム株式会社」に改称 資本金9,250万円
- 本店を移転(北九州市小倉北区鍛冶町)
|
1990年(平成2年) |
|
1993年(平成5年) |
|
1995年(平成7年) |
|
1997年(平成9年) |
|
1998年(平成10年) |
|
1999年(平成11年) |
|
2001年(平成13年) |
- 関東営業所(現:東京営業所)を新設
- 八代新幹線支店を新設(九州新幹線新八代・鹿児島中央駅間部分開業準備のため~2004年)
- 福岡本店を新設(福岡市博多区竹下)、北九州本店との2本店体制となる
|
2005年(平成17年) |
- 橋本地下鉄工事所を新設(福岡市営地下鉄3号線保守工事受注のため)
|
2008年(平成20年) |
- 熊本新幹線支店を新設(九州新幹線全線開業準備のため~2011年)
|
2011年(平成23年) |
|
2012年(平成24年) |
|
2013年(平成25年) |
- 本店(北九州本店及び福岡本店)を統合し、移転(福岡市博多区竹下)
- 都城太陽光発電所を開業、メガソーラーによる発電事業を開始
|
2015年(平成27年) |
- 北海道新幹線支店及び富山新幹線支店を廃止(北海道新幹線、北陸新幹線開業のため)
|
2018年(平成30年) |
|
2019年(平成31年) |
- 長崎新幹線建設支店の新設(西九州新幹線武雄温泉駅・長崎駅部分開業準備のため~2022年)
|
2019年(令和元年) |
- 熊本新幹線支店を新設、新幹線支店機能を大牟田より集約
- 本店を移転(福岡市博多区冷泉町)
- 株式会社有馬電設の株式取得、子会社とする
|
2020年(令和2年) |
- 商号を「JR九州電気システム株式会社」に改称
- 株式会社西日本電機器製作所の株式取得、子会社とする
|
2021年(令和3年) |
- 本店を「本社」へ改称、支店を「事業部」へ改称、一部の事業部を統括する「支社」を新設
|
2022年(令和4年) |
|
2023年(令和5年) |
- 北九州事業部・鹿児島事業部を新設
- JR九州建設グループホールディングス株式会社が発足、当社を含む建設系グループ会社の中間持株会社となる
- 株式会社昭和テックスの株式取得、子会社とする
|
2024年(令和6年) |
- 新研修施設「KDSアカデミータウン」を開所
- 支社を廃止し、地域の管理体制を事業部に一本化
|
2025年(令和7年) |
- 本社を移転(福岡市博多区竹下)
- 建築設備事業部を新設
|