コーポレートガバナンス
(1)ISO認証
ISO認証取得
2022年1月16日、国際規格ISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)の認証を取得しました。また、ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)の認証を更新しました。
これらのISO規格を統合した「統合マネジメントシステム」を運用し、安全を最優先に、常に誠実に、品質の向上と地球環境の保全に努め、お客さまに信頼していただける工事及びサービスを提供し、地域の発展に貢献できるよう、継続した改善に取り組んでいます。
登録活動の範囲
電車線設備、変電設備、送電線設備、電灯・電力設備、鉄道用信号保安設備、通信設備及びそれらの関連設備の設計、施工及び付帯サービス(保守、緊急復旧支援)
建物、工場、施設の電気設備、電気通信設備、消防設備及びそれらの関連設備の設計、施工及び付帯サービス(保守点検及び修理)
方針
基本方針
安全を最優先に、常に誠実に、品質の向上と地球環境の保全に努めます
労働安全衛生方針
- 働く人のかけがえのない命と健康を守るため、社員ひとり一人の力をあわせて、「安全」・「健康」・「快適」な職場の実現を目指します
- 安全衛生に係わる教育・訓練を実施し、危険に対する感受性及び知識を高め、リスクを回避できる人材を育成します
- 労働安全衛生マネジメントシステムの適正な運用と継続的な改善を実行します
品質方針
- お客さまの期待と信頼に応える設計・施工およびサービスを提供します
- 技術・技能の向上、および変化に迅速に対応できる人材の育成を推進します
- 品質マネジメントシステムの適正な運用と継続的な改善を実行します
環境方針
- 環境法令等を遵守し、持続可能な社会づくりに貢献します
- 廃棄物の削減、省資源化及びリサイクルの推進など、環境保全(エコスマイル)活動に積極的に取り組みます
- 環境マネジメントシステムの適正な運用と継続的な改善を実行します
(2)リスクマネジメントの強化、コンプライアンスの徹底
情報セキュリティ対策の取り組み
ウィルス感染、不正アクセス、情報漏洩など、情報セキュリティに関するインシデント発生に備えた取り組みを行っています。
企業倫理の取り組み
「JR九州グループ倫理行動憲章」に基づき、企業倫理の確立と法令遵守の徹底を図っています。
内部監査の取り組み
内部監査により業務の実態を正確に把握し、経営陣と一体となって適正かつ効果的に業務の改善を図り、事業の健全な発展に努めています。
(3)ステークホルダーとのコミュニケーションの充実
社員との意見交換
社長をはじめ経営層が直接会社の現状や方針などを社員に伝え、社員からは日頃の業務で感じていること、質問や提案などを聞き、直接トップと対話する機会を設けて風通しのよい組織風土の形成に努めています。

安全協力会との対話
工事現場における安全な施工、施工品質の維持・向上を図るため協力会社が安全協力会を組織し、当社と一体となって安全衛生教育や訓練の実施、「安全協力会サイト」を活用したインシデントや技術情報等の共有を図っています。
お客さまとのコミュニケーション
営業活動や工事施工などのあらゆる機会を通して、積極的なコミュニケーションを図ってお客さま満足を追求しています。