地球環境の保全
(1)カーボンニュートラルへの取組み
大規模なグリーン電力
再生可能な太陽光エネルギーを利用して、大規模な太陽光発電所を大分県玖珠郡(約240万kWh)と宮崎県都城市(約210万kWh)に発電事業を展開し、グリーン電力を売電しています。

自家消費型のグリーン電力
JR九州グループの駅や工場等における太陽光発電
当社が一部の駅施設の屋根上に太陽光発電設備を設置し、発電した電力をJR九州に売電しています。
また、工場等の屋上に太陽光発電設備を設置し、発電した電力を事業所で使用する電力の一部として売電する予定です。
自社建物における太陽光発電
本社(竹下S棟)、大分事業部、長崎事業部の屋上では太陽光発電を行い、事業所の電力を自給して温室効果ガスの排出抑制に貢献しています。

「再エネ電気」の供給
JR九州博多駅
玖珠太陽光発電所で発電したFIT電気にトラッキング付非化石証書を付与した電気として、JR九州の博多駅に供給しています。

ZEBプランナーの認証取得
当社は、ZEBプランナー(コンサルティング)の認証を取得しています。お客さまにとって最適な、地球環境にとって優しい建物の電気設備等をご提案していきます。
※ZEBとは、Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称です。快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことです。

電気自動車への転換
業務用自動車をガソリン車から電気自動車への転換を推進し、CO2排出の削減に努めています。
(2)地球環境にやさしい取組み
エコスマイル活動
事務所周辺のクリーン活動
環境省が提案するプラスチックスマート活動に賛同し、定期的に事務所周辺のクリーン活動を実施し、地域の美化と海洋プラスチック問題に取り組んでいます。
マイバック・マイボトル使用の推進
プラスチックごみ(レジ袋、ペットボトル)の排出を抑制し、プラスチックスマート活動を推進しています。
資源・エネルギーの削減
資源(水、紙)とエネルギー(電気、ガス・軽油等の燃料)の使用量等を見える化し、資源・エネルギーの使用量の削減に取り組んでいます。
カーボンポジティブな活動(豊かな自然の再生)
「鳥がさえずる緑の回廊植樹会」に参加し、地域の皆さまとともに緑豊かな社会づくりに取り組んでいます。

資源循環の取組み
制服のリサイクル
制服をリニューアルした際に、古い制服(2,163kg)をリサイクル処理し、自動車のエンジンルームの吸音材の繊維として再資源化しました。
古紙・段ボール、ペットボトルのリサイクル
事業所で発生した古紙、段ボール等の再生可能な紙類、並びにペットボトルを分別して保管し、廃棄物処理事業者にリサイクル処理を委託して再資源化に努めています。
紙ごみの排出抑制
ペーパーレス化を推進して紙ごみの排出を抑制しています。
地球環境にやさしい製品の購入
事務所用品やコピー用紙は、リサイクルした商品、再生可能な商品、詰め替えできる商品など、地域環境に優しい商品の購入を促進しています。